奈良 桜の名所 10選

個人的に行って良かった奈良の桜の名所を紹介させていただきます。


1.奈良公園


野生のシカや大仏などの歴史的文化遺産が隣接する奈良公園は、駅から近くアクセス抜群。桜の名所100選にも選ばれており、511万平方メートルの広大な公園では3月下旬から5月上旬頃まで次々に咲いていく多彩な桜を楽しめる。また、例年4月下旬から5月上旬にかけて開花するナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品な八重桜も必見です。

※浮御堂

※飛火野園地

※奈良春日野国際フォーラム甍


2.吉野山


古より桜の名所として有名な吉野山。吉野山の桜の多くがシロヤマザクラで、注目すべきは下・中・上・奥の4ヶ所。

吉野山の桜は、一目に千本見える豪華さという意味で「一目千本」ともいわれています。約200種、3万本の桜が密集している吉野山。

※竹林院群芳園


3.高見の郷


ヤマザクラで有名な奈良県吉野町の東隣に位置する東吉野村の杉、ヒノキに囲まれた2万坪の山あいにシダレザクラが約1000本植えられている。「高見の郷」は大自然の中にシダレザクラの庭園をつくりたいという想いから誕生。満開時にはゆっくり散策しながらお花見ができます。

※遠くに見える奈良のマッターホルン(高見山)


4.壷坂寺


桜大仏が有名になった壷坂寺は、境内中が桜で埋め尽くされるほどの桜の名所です。桜大仏だけでなく、桜風景を楽しめるスポットになっています。


5.天理教教会本部


高さ約10m、樹冠約20mほどの紅白の枝垂れ桜がすごい存在感で圧倒されます。


6.長谷寺


花の寺として知られる長谷寺は牡丹や紫陽花など四季を通じて花につつまれる眺めは壮観で、春には見事な枝ぶりの桜が咲き乱れます。


7.佛隆寺


奈良県最古の桜と言われる推定樹齢900年を超える「千年桜」があり、春には多くの観光客で賑わいます。

秋には彼岸花が咲き乱れます。


8.當麻寺


護念院と見事な浄土庭園がある奥院の桜が見事ですが、境内にはそれ以外にも春の花々が咲き誇ってとても綺麗です。


※奥の院

※護念院


9.又兵衛桜


樹齢300年ともいわれるしだれ桜が見事な枝振りを見せ、大坂夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあると伝わることから、地元で「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれている。ちょうど背景に桃の花も咲き見事です。

行った時は枝垂れ桜が見ごろをちょっと過ぎた感じでしたが見応えは十分ありました。


10.大美和の杜



日本で最も古い神社とされる大神(おおみわ)神社にあり、大鳥居や大和三山、葛城山系など大和盆地が見晴らせる展望台。

春になるとしだれ桜などがぐるりと周りを取り囲むように咲き誇り、まるで夢の中にいるかのような美しい光景が見られます。