暖かくなってくると街路樹や生垣などの木が茂ってきて「どうすればいいかな?」と思われる方もおられるでしょう。
一般的に春~夏になると植物は生育期に入るため放置しているとどんどん生い茂ってきます。
大きくなりすぎた木は視界を悪くしたり、害虫が湧きやすくなったりと周囲の迷惑になりかねません。
そのため植物を育てるにあたって景観や植物の健康を保つためにもきちんとしたお手入れが必要になります。
今回は植物を管理するうえで重要な葉刈りについて、その目的と時期、方法についてご紹介します。
葉刈りとは葉の葉柄だけを残してハサミなどで切り取る作業のこと
葉刈りとは刈込みとも言われ、生い茂った葉をすっきりとさせるために枝葉を同じ長さに切り、樹形を整える作業のことを指します。
葉刈りでは手間がかからず、長さの揃った美しい樹形にしたい方にオススメの方法になります。
葉刈りは景観と健康を保つために行う
景観を保つ
景観を保つ
葉刈りを行う目的は植木の大きさや形を揃えるためです。
お庭のイメージや街路樹、生垣であれば同じ形が続くことで美しい外観になります。
伸びすぎた不必要な枝葉を切り取ることにより樹形を整え、美しさを表現し、ひいては良好な庭や街路景観を創出し、維持する役割があります。
健康に保つ
樹形を整え全体にまんべんなく日光が当たるようにし、風通しを良くすることで樹木の健全な生育を維持する役割があります。
風通しをさらによくしたい場合には少し剪定を行い透かす作業を行った方が植木の健康にとっては良いでしょう。
また生い茂った枝はをカットすることは病虫害の発生予防にも繋がります。
葉刈りは5月中旬から6月中旬にかけて行う
実施時期は樹木の種類によって異なりますが、 常緑樹は5月から6月または9月から10月頃、落葉樹は11月から3月頃に行われるのが一般的です。
葉刈りの仕方は実や花を考慮せずに大きさ・形を整える
やり方は非常に簡単で、目標とする樹形の形をイメージしながら実や花を考慮せずバッサリと切っていきます。
その際、頂部や外側の大きめの葉に対してハサミを入れ、 全体の葉の大きさが同じようなることが葉刈りのポイントです。
また全体の高さを抑えるために、真上に伸びる枝はイメージする高さより少し低めに切ると良いです。
葉刈りは自然な樹形を目標とする剪定とは異なり、簡単なお手入れの方法となりますが、実や花を楽しみたい方にはあまり向いていないと言えます。
また、樹種によっては葉刈りを行う時期にズレが生じることがあります。
時期を間違ってしまうと新芽が出てこないなどのトラブルも起こり得るので、不安な方は造園会社などの専門業者に依頼するのが良いでしょう。
大阪で葉刈りを行うなら満湧園にお任せください!
満湧園は大阪市平野区を拠点に大阪、神戸、京都、奈良、和歌山で植栽管理、造園工事、植物販売を手掛けています。マンション、法人の外構植栽、戸建てのお庭まで、庭木や花壇などの植栽管理を行っています。定期的な剪定や施肥、病害虫の防除など、植物の健全な成長をサポートいたします。また、庭木の伐採や植替などのご相談にも対応しております。株式会社満湧園は、お客様の満足を第一に考え、常に高品質なサービスを提供しています。植栽管理をお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。