観葉植物 グリーンネックレスの育て方

グリーンネックレスの特徴

グリーンネックレスはツル性の茎をもち、葉が球状になるところから鈴の字が付いた和名をもつ多肉植物です。

春秋に生長し、大株になると秋頃に1㎝ほどのキクのような花を咲かせます。

その花の色は白に幾分ピンクが混じり、ほのかに甘い香りも。

グリーンネックレスはツル性なのでハンギングなどで吊るして楽しむことができ、インテリアグリーンとしても幅広い世代で人気のある観葉植物です。

そして、多肉植物とあり、丈夫で寒さに比較的強いため、特に関東以南では戸外で管理することも可能です。


グリーンネックレスの花言葉

「健やかな成長」

「青春の思い出」

「豊富」

グリーンネックレスのツルがすくすくと伸びる姿からこのような花言葉がつけられました。


グリーンネックレスの風水

風水上、グリーンネックレスのように丸い形の葉をもつ植物は良縁を招くとされています。

さらに下に垂れる性質も、恋愛運をアップさせる効果があるとされています。

運気の向上を期待できるグリーンネックレスは育てやすいのでプレゼントにもオススメの観葉植物です。


グリーンネックレスの特性

【日当たり】

グリーンネックレスは風通しと日当たりの良い場所を好みます。

しかし強い光には弱いため、真夏の直射日光は避ける必要があり、レースのカーテン越しの場所など、半日陰になる場所で管理する方が良いです。

直射日光が当たると葉焼けや蒸れによる根腐れを起こす場合があります。


【水やり】

グリーンネックレスの生育期は春・秋です。

この生育期には土の表面が乾いたらたっぷりとお水を与えましょう。

反対に休眠期である夏と冬にお水は控えめにし、乾燥気味に管理すると良いです。

目安としては、土が乾燥してから2~3日後。

特に夏は高温多湿で根腐れを起こしやすいので、水のやりずぎに注意しましょう。


【冬越し】

グリーンネックレスは寒さに強く、0℃くらいまでなら耐えることができます。

南関東以南であれば、ベランダや日当りの良い戸外でも越冬が可能です。

寒い時期の屋内での管理では、暖房の風が直接当たらないようにしましょう。


【施肥】

肥料は薄めた液肥の方が適していますが、少量の緩効性肥料を与えることも可能です。

生育期である春と秋に週に1度の頻度で与えると、鮮やかな葉色になります。


【剪定】

4~7月の生育期に伸びすぎた部分を剪定します。

根元から5~10cm程度残し切り戻します。

切り取った茎は挿し木にして増やすことができるので活用してみてください。


【繁殖】

グリーンネックレスは株分けとさし木で増やすことができます。

株分けであれば3月末ごろが適しており、さし木であれば5~7月が最適です。

剪定の際に切り取った部分をさし木すると良いでしょう。



観葉植物を購入の際ははプランツショップBigSmileで!

丈夫で育てやすく、長さが出ることからインテリアとしても人気のあるグリーンネックレス。

花言葉や風水からも贈り物やギフトとしても喜ばれるでしょう。

ぜひ、お部屋のインテリアやプレゼントにグリーンネックレスはいかがでしょうか。

プランツショップBig smileは大阪市平野区を拠点に観葉植物をメインに庭木、ガーデニング雑貨を販売しております。

また当Shopでは、お客様の満足を第一に考え、特に梱包の際には細心の注意を払い高品質なサービスを提供しています。

観葉植物の購入をお考えの方は、ぜひ一度ご覧ください。


観葉植物の通販は➡プランツショップ Big smile