観葉植物と言えば熱帯・亜熱帯地域を原産地とする品種が多いため、寒さに弱いというイメージあるかもしれません。
しかし、観葉植物の中には昼夜の温度差が激しい砂漠地帯などで自生するものもあり、案外寒さに強い品種が多くあります。
そのため、冬でも観葉植物を楽しむことができるのです。
そこで冬に観葉植物を育てるポイントとなるのが、温度管理ももちろんですが、日当たりも大変重要な環境設定の一つになります。
観葉植物は日光を大変好むもの、やや光が当たるぐらいを好むものなど品種によって様々です。
そこでこの記事では、冬でも枯らしてしまうリスクの低い、冬の寒さに強く、暗めの場所でも育てられる耐陰性のある観葉植物をご紹介します。
寒さに強く耐陰性のある観葉植物
観葉植物は基本的に10℃以上あれば育てることができますが、品種によって多少違いがあります。
寒さに強い植物であれば5℃くらい、さらに耐寒性が強いと言われる種類であれば0~3℃くらいまで耐えることができます。
耐陰性がある品種というのは、自然環境の中をイメージするとわかりやすいのですが、大きく伸びる植物の足元、やや木陰になっている場所を好む植物です。
寒さ、日陰に強い植物を以下で紹介します。
ガジュマル
ガジュマルは育てやすいことで初心者向きの観葉植物としてたいへん人気があります。
育てやすいだけでなく、幹の途中から気根という根を出すとても特徴的な見た目をしており、そのオシャレな外観も人気の理由です。
成長のスピードが比較的ゆっくりなので、サイズを保ちやすく、小さい観葉植物から育ててみたいという方にオススメです。
シェフレラ
シェフレラはカポックとも呼ばれ、手のひらのような丸みのある可愛らしい形の葉が特徴です。
成長がゆっくりで乾燥に強く、丈夫なので初心者の方にオススメの観葉植物です。
花言葉は 誠実・とても真面目・実直ということで、開店祝いや開業など、プレゼントにも人気です。
ポトス
ポトスも観葉植物の代表格であり、植物に詳しくない方でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ポトスはボリュームが出やすいため、目隠しなどにも使用されるインテリアグリーンです。
葉の模様は斑入りのものやそうでないものもあります。
ツル状に伸びるのでハンギングでも楽しむことができます。
アイビー
アイビーはツル状に伸びる葉の立体感でオシャレな空間を演出させるのにピッタリの観葉植物です。
そのためハンギングでよく用いられています。
暑さや寒さ、乾燥に強く、花壇でもよく使用されています。
モンステラ
モンステラは深みのあるグリーンと大きなハート型の葉っぱが特徴的です。
インテリアグリーンとしてとても人気があり、観葉植物の代表的なものと言えるでしょう。
南国風のイメージにもピッタリであり、エキゾチックな雰囲気も魅力です。
アジアンタム
アジアンタムは小さな丸い葉がたくさん茂って可愛らしく、また清涼感漂う観葉植物です。
アジアンタムは耐陰性があり、シダ植物なので多湿な環境にも強く、光の入りにくいトイレやキッチンでも育てることができます。
アジアンタムの他、アスプレニウムというシダ科の植物も耐陰性があり、ある程度の耐寒性があります。
ドラセナ
ドラセナは上にまっすぐのびる太い幹と、白い縞状の斑が入った葉をもち、スタイリッシュでとてもかっこいい観葉植物です。
乾燥に強く、暑さ・寒さにも比較的強いため育てやすい植物といわれています。
ドラセナは「幸福の木」として有名で結婚や新築など、お祝い事にプレゼントとして大人気。
そしてなんとごく稀ですが、夜間に甘い香りの白い花を咲かせることがあるのも魅力のひとつです。
オーガスタ
オーガスタはバナナの葉に似た葉をもつことからトロピカルムードがありリゾート感を演出できる観葉植物です。
暑さ・寒さに強く丈夫なため、初心者の方でも育てやすい植物です。
また、オーガスタは純白の美しい花を咲かせることがあり、その花姿から「天国の白い鳥」という呼び名も。
花言葉は『輝かしい未来』とあり、お祝い事にもプレゼントとして喜ばれる観葉植物となっています。
ホヤ
ホヤは品種が多く、その葉姿も様々でコレクターの多い観葉植物です。
ホヤは半日陰を好む耐陰性の強い植物で、寒さにも強く育てやすいので人気があります。
香りの強い可愛らしいお花を咲かせるホヤは大変人気が高くなっています。
アロカシア
アロカシアの一種にクワズイモがありますが、その魅力はバラエティに富んだ葉の模様やカタチ。
日に当てると綺麗な葉の模様がくっきりと浮かんで、美しく観賞することができます。
オリズルラン
オリヅルランは、街中の花壇でもよく目にすることがあるのではないでしょうか。
放射状に伸びるスラっとした葉が特徴的で、乾燥や日陰にも強いためガーデニングにも取り入れられやすい観葉植物です。
特別なお手入れを必要としないので初心者にもオススメです。
上手な冬越しのポイント6
耐寒性のある植物といっても地域によってはやはり冬越しがなかなか難しいことも。
そんな場合にはお世話をする際に少し工夫すれば、うまく冬越しできるかもしれません。
ポイント① 水やりを控える
寒さが強い冬場、観葉植物は乾燥気味に管理しましょう。
観葉植物は一般的に寒いのは苦手です。
そのため涼しくなってくると休眠の準備に入り、生育のスピードが弱まり、次第にストップします。
したがって生育期である夏と同じような要領でお水を与えていると、水分を吸収しきれずに根腐れを起こしてしまうのです。
実際、冬に観葉植物を枯らしてしまう原因として、お水のやり過ぎによるものがより散見されます。
冬場は水分量を控えて管理します。
ポイント② 葉水(はみず)を行う
冬場の屋内はエアコンなどの影響で乾燥しがちです。
葉が乾燥した状態が続くと傷みやすくなります。
葉の表面に直接水分を与えることによって植物はイキイキと健康に育ちます。
上記に加えて葉水をすることで、ハダニなどの害虫の発生を防ぐ効果も期待できます。
ポイント③日中は日光に当てる
耐陰性がある観葉植物でも、寒さが厳しい冬場にはたまに日光に当ててあげるのが良いでしょう。
短い時間でも日光に当ててあげることが健康で綺麗に育つポイントになります。
日光に当てる際には、窓際に置かないことも冬場のポイント。
真冬の窓際は非常に冷えるので、日の当たるお部屋の中央部に近い場所においてあげるのが最適です。
ポイント④ 暖房器具の風が直接当たらない場所で管理する
エアコンやストーブの風が直接あたる場所は避けましょう。
暖かい風で葉が乾燥し、傷む原因になります。
風の直接当たらない場所で管理しましょう。
ポイント⑤ 冬場に施肥は行わない
冬場は休眠の時期であり、生育がストップするので、基本的には肥料は与えません。
ポイント⑥ 冬場に植え替えは控える
寒い時期に鉢のサイズ上げなどで植え替えを行うのは控えた方が良いでしょう。
植物が成長するにつれて根詰まりを防ぐために、植え替えが必要です。
ですが生育が緩慢になる冬場に植え替えを行うと、環境の変化に適応できずに枯れてしまう場合があります。
したがって観葉植物の植え替えは生育期に行うのが適切です。
冬でも屋内で観葉植物は元気に育つ
寒さに強く、ある程度耐陰性のある品種を選べば、冬場でも観葉植物を楽しむことができます。
冬場の窓辺は冷えるのでなかなか日光を当てるのが難しいかもしれません。
ですが、耐陰性のある観葉植物を選ぶことで置き場所を選ばず、玄関やトイレなどをオシャレに飾ることができます。
株式会社満湧園は大阪市平野区を拠点に大阪、神戸市、京都市、奈良市、和歌山市で植栽管理、造園工事、植物販売を手掛けています。
また系列店舗のプランツショップBig smileでは実店舗のみならず、観葉植物のネット販売も行っております。
観葉植物の購入をお考えの方は、ぜひ一度ご覧ください。
観葉植物の通販は➡プランツショップ Big smile